16時頃、至近距離に雷が落ちた。 青白い光と同時に「パシ―――ッ!!!!!」という、今までに聞いたことがないような大きな音。一瞬何が起こったかわからないほどだったが、感覚としてはTWKのすぐ横に雷が落ちたような感じだった。 ↑TWKに最も近いと思われる避雷針は、この吉野家の向こうにあるアンテナ塔に設置されたものだが、以前ここに雷が落ちるのを見たことがあるが、その時の音とはぜんぜん違う、もっと間近に落ちた感じの音だった。 とにかく驚いたものの、停電するわけでもなく特に異状は見当たらなかったので仕事を続けようとしたが、パソコンの様子がおかしい。 一見何の異状もないのだが、インターネットの接続が切断された状態になってしまっているのだ。 もう何年も使っている型遅れの無線LANルーターがたまに誤作動することがあるので、いつものように電源を入れ直そうと思ってそれを見ると、いつもピカピカとたくさん点灯しているランプが全部消えているではないか。 コンセントを抜いて、しばらく放置してまたコンセントを挿してもウンともスンとも言わない。 どうやらさっきの落雷の「雷サージ」で逝ってしまったようだ。 ↑雷サージで遣られた無線LANルーター。まあこれは2階でネットに繋ぐ目的で入れてる機器なので、とりあえず無くてもいいや、とNTTのルーターから直接LANケーブルをPCに接続。これでOK‥‥‥と思ったが、状況は変わらない。 PCのトラブルシューティングツールで復旧を試みるが、何度やっても「LANケーブルを接続してください」というメッセージが出て終わり。もちろんLANケーブルはちゃんと接続してるのに、だ。 ここでサブPCの出番。ひさしぶりに電源を入れ、メインPCに繋いでも認識されなかったLANケーブルを接続すると、正常にインターネットと繋がった。 これで、どうやらメインPCのLAN接続部が雷サージで遣られてしまったらしい、と判断できた。 不具合箇所はわかった。じゃあどうする!?買い換えるにはまだもったいない(笑)。 そこで貧乏人の私はひらめいた。USB接続のLAN端子があればいいんじゃね?‥‥‥と。 さっそくサブPCでネット検索。あるじゃん!!USB接続LANアダプター(^^)v。即、Ama損のお急ぎ便で注文(配送料込み1,627円)。 そして翌日朝にモノが届き、早速取り付けてみる。 予想ではたぶんこれでOKだと思うんだけど、なにせ相手はコンピューター。そう簡単に解決しない可能性もあり―――ってことで、ちょっぴりハラハラ。 ↑緑の方がメインPCに直接繋いで反応してない状態、その下はサブPCに接続しネットに繋がってる状態(横のインジケーターが点灯)。 ↑1,627円のUSB接続LANアダプターを付属のCDでドライバーをインストール後にUSBポートに接続し、LANケーブルを差し込むと――― バンザーイ\(^o^)/無事接続され、約18時間ぶりに再びネットと繋がるようになりました(^^)v というわけで、今回のPCトラブルは1,627円ですぐに解決できたけど、こんなにスンナリうまく行くこともあるんだねぇ。 じつは、雷サージの対策は一応してあったんで、少しは効果があったのかも。 もう何年も前から、PC関連機器の電源取り出し部に「サージプロテクター」取り付けてあったんだよね。 もしかしたら、コレのおかげで遣られたのLAN端子(と無線LANルーター)だけで済んだのかも!?!? とにかく、無事にPCも復旧でき、仕事への影響もほとんど出ないで済んだのだけど、一難去ってまた一難、昨日の落雷の影響は意外なところにも及んでいたのです。 (続く) PR |