真岡鉄道で休日に一便(往復)のみ運行している蒸気機関車。
以前に一度“撮り鉄”っているが、その時のC12はちょっと小さくてイマイチ迫力に欠ける感があったのだけど、そのC12が点検整備のため大宮の修理工場入りとなり、その代わりにC11が走っているという情報を仕入れていたので、ぜひ見に行きたいと思っていたのだが、なかなか土日に見に行くチャンスがなかった。 それが今回のもてぎ行きは休日の午後集合ということで、またとないチャンス。 この機会を逃す手はない、ということでいつものようにGoogleMapでサイバーロケハンし、この小貝川にかかる鉄橋のところでC11 325を待ち伏せていたのだ。 やはりC11の方が動輪はデカいしデフレクターも付いてるし迫力あるね(^^♪。 このポイントで撮り終えた後は、とりあえず線路沿いに茂木駅までクルマを走らせ、どこかで追いついてまた撮るチャンスがあったら撮れればいいかな‥‥‥くらいの考えでいたら、多田羅駅で追いつき、市塙駅の先でまた撮るチャンスに恵まれ、その後笹原田から天矢場、そして道の駅もてぎまで幸運にも並走することができ、α77のムービーをONにして走りながら適当にレンズを向けてたら、けっこういい感じに撮る事ができてました↓ う~ん、動画だと汽笛とかの音も録れるからいいねぇ(^^)v。 この時はまだ青空も見えてたんだけど、この後茂木駅へ行ってC11が転車台で向きを変えるところを見て、道の駅へ向かった頃から雲行きが怪しくなってきて‥‥‥そして道の駅で竜巻とニアミス。 連休最後の日ということもあって、道の駅もてぎは多くの家族連れで賑わっていたので、もし竜巻の進路が少しずれて直撃されていたらと思うとゾッとしますね。 (この日撮った写真はいっぱいあるので、そのうちあちらにアップします) PR |