
ついこの間まであんなに暑かったのに、すっかり秋になってしまった今日この頃、そろそろトリさんたちもいろいろ集まってきてるのではないかな―――ということで、きょうの午前中ひさしぶりに水元公園へ行ってきました。
で、駐車場から歩き始めてすぐに、早くもあまり見かけたことがない感じの鳥の姿を発見!!

「ノビタキ(♀)」のようです。
こいつは幸先がいいぞ、ってな感じでさらに歩いて行くと、木の下に“大砲”付きカメラを三脚にセットしている3人のオジサンたちの姿が。みんな木の上の一ヶ所を見ているので「なにか珍しいトリさんがいるんだな!?」と思い、そ~っと近づいて「何がいるんですか?」とずうずうしくも聞いてみた。
するとその中のオジサンの一人がこう答えた。
「―――別に‥‥‥。」
‥‥‥オマエは“エリカ様”かよ

―――と突っ込みかけたところで「“エゾ”だよ。」と教えてくれたので、よ~く見ると‥‥‥

高い枝の上に「エゾビタキ」が止まっていました。
しかし「曇り空がバック」という、撮影するには最悪の位置から動かないので3~4枚撮って別の場所へ移動する。
そして次に向かった場所は水辺の観察小屋。いつもは“大砲”を三脚に据えた何人ものオジサンたちが四角い「のぞき窓」を占拠してる事が多いのだけど、きょうの先客はお一人さん。しめしめ、とばかりに、空いているのぞき窓から望遠で周囲を見渡すと―――「あ!カワセミ発見!!」

↑ちょうど水面にダイビングして枝に止まろうとする瞬間だったので慌ててシャッターを押したからブレブレ(でも一応“流し撮り”で捉えてはいる)。
その後、ずーっと枝の上にじっとしてたのですが、遠すぎて「証拠写真」にしかなりません↓

↑右下に「カメさん」が頭をもたげてるのが写ってます

。
これだけ離れてると、「420mm手持ち撮影」ではムリ。1000mmくらいの「大砲」プラス「三脚」がないといい絵は撮れないね~

。
でも、カワセミって何度見てもキレイな鳥だ。まさに「生きた宝石」って感じ。
―――というわけで、ひさしぶりにいろんなトリさんを見ることができて、とても楽しかった今日の水元公園でした

。
PR