きょう来店したお客さんに「ツインリンクもてぎでTWK主催のイベントやるって聞いたんですが‥‥‥」と言われ、やっぱりこの前の記事を書くんじゃなかったと後悔してる小坂です。
どこにも私が主催するなんて書いてないのに‥‥‥こうやって変な噂って広がっていくんだなぁ(ーー;)。まぁ、自分が蒔いた種ってことで仕方ないか!?!?
というわけで、今回はそのツインリンクもてぎへ行く前の「寄り道」の話です。
この日は以前から一度寄ってみたいと思っていたこの場所へ寄り道してきました↓

常磐道の水戸インターを降りてすぐの市街地の中にある「大塚池」が今回の寄り道ポイント。
今年もここに「あるトリ」がやって来た、という情報をキャッチしてそれを見に来たのですが―――
いきなりそのトリがこっちに向かって飛んできた↓

↑オオハクチョウですね。


毎年ここにはオオハクチョウが越冬にやって来ているのですが、この日にはもう30羽くらいのオオハクチョウが、ここ大塚池に入っていました。
そして、オオハクチョウかと思ったら、ちょっと違うこんなトリも―――↓

コブハクチョウですね。
コブハクチョウは外来種で、「野鳥」というカテゴリーの中に入るのかちょっとビミョーなんですが‥‥‥

↑これこれ!!この、ちょっと羽をふくらませて水面を泳ぐこの姿は、オオハクチョウやコハクチョウにはない優雅さがありますよね。
さらに今度はこんなトリも登場↓

ハクチョウなのに逆光で真っ黒???―――いやいや、これはコクチョウでした。

コクチョウはコブハクチョウよりもさらに野鳥じゃない扱い(「家禽」カテゴリー!?)で、私の持ってる野鳥図鑑には載ってませんでした(^^ゞ。

確かに、人馴れしすぎててすぐ近くに寄ってくるし、なんだか「ありがたみ」がないんだよね(^_^;)。
バードウォッチングって、なかなか見ることができないトリを、やっと見つけることができた時の喜びがサイコーなんだよね(^^)v。
‥‥‥というわけで、初めてコブハクチョウとコクチョウを間近で見ることができたけど、あんまり感激がなかったこの日の私でした。
PR