![]() わがTWKは、目の前を通る県道のアスファルトが傷んでいて凹凸があるため、大型車が通り過ぎるたびにドドーンと「震度1」程度の揺れを感じるので小さな地震だとそれと区別がつかないが、この揺れは明らかに地震―――それも減衰が効いたゆっくりと大きな揺れ。「これはどこか遠くで大地震が起きたな」と直感し、TVをつけるとまた新潟‥‥‥。 時間の経過と共に被害の大きさが明らかになってきたが、今回は古い木造家屋の倒壊が目立っている。そして犠牲者の数も少しずつ増えて‥‥‥被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 夜になって、避難生活をしている方が1万人を超えている、というニュースを目にし、「これはまた“災害ボランティアバイクネットワーク”の出番か!?」という気持ちにもなるが、抱え込んでいる仕事をほうり投げてボランティアに出かける事は今の私にはできない。 そして、つい先ほどTWKでも震度2程度のゆっくりとした地震を感じたので「また新潟の余震か‥‥‥」と思っていると、震源地は京都府沖なのに揺れたのは北海道から関東にかけての太平洋側という、私の記憶では今までになかった不可解な揺れ方の地震だった。 ―――日本列島付近の地殻に、なにか大きな動きが起こっているようで不気味だ‥‥‥。 今日の一枚は、多くの媒体に載せられた、3年前の新潟中越地震後にボランティア活動に行った際に私が撮影した小千谷市の写真です(2004年10月31日撮影)。 PR ▼Comment
![]()
震源地の異常さもさることながら、震源の深さが300km以上
![]() イヤな予感がするから片足で逃げる練習をしておけ…と友達に言われました ![]() 無理ですぅ~ ![]() 日曜日に退院して、家で安静にしている私ですが家の中はバリアだらけですもん ![]() ![]() これ以上何も起こらないことを切に願います ![]() 松葉杖…考えていたよりはるかにキツイですヮ ![]() Re:震源地
Dr.Dさま、退院されたんですね!? おめでとうございます。
松葉杖‥‥‥きついですよね~。脇の下は挟むだけで、体重を全部支えるのは腕ですからね。 私は松葉杖の使い方は「国際A級」並みですよ! 入院中、松葉杖の許可が出れば毎日病院の周りを“散歩”してましたから。 ―――でも、一番うまいのは「先生の前でだけ杖を使っている演技をする」ことかな!?!?(←先生の言うことを聞かず勝手に杖なしで歩いてしまう悪い患者) |