
きのう真壁トライアルランドへ行く途中、下妻市にある
「小貝川ふれあい公園」を探検してきました。
いつも真壁に行く途中に、“巨大な蝶”の形をした建造物が目に入って、気になっていたので今回ついにその場所に足を踏み入れたというわけです。

まっすぐ筑波山へ向いた「オオムラサキ」の形の建物はこの公園の「ネイチャーセンター」で、内部にはギャラリーや食堂などの施設があるほか、上部は展望デッキになっている。
「オオムラサキ」は日本の国蝶に指定されているタテハチョウの一種で、この公園内にある「オオムラサキの森」に生息しているらしい。
ネイチャーセンターを前から見ると―――

さらにアップ―――


‥‥‥なんか「仮面ライダー」っぽくない

「展望デッキ」に上ってみると‥‥‥


―――別にどうってことなし

いや、べつにこの建物には興味ないんだけど‥‥‥

。この公園の見どころは広大な「自然観察ゾーン」。遊歩道もきれいに整備され、気がつくと2時間以上も散策してしまいました。
野鳥もたくさん間近で見られ、またひとつ私のお気に入りスポットが増えたって感じです。
きょう見た鳥はコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ジョウビタキ、シメ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ‥‥‥その他大勢。写真はまたそのうちギャラリーの方にアップしようと思ってますが、とりあえず今回のベストショット、コゲラくんを載せておきます。

じつはここは以前何度か訪れている「下妻へリポート」の、小貝川を挟んだ反対側に位置しているんです


↑筑波山をバックに下妻ヘリポートへランディング中のRobinson R22Beta。手前には小貝川の土手があります。
‥‥‥う~ん、なかなかいい場所でした。暖かくなったら今度はオオムラサキを見にまた訪れたいものですねぇ

。
PR